大阪・関西万博旅行記 9月2日 2日目 西ゲート9時

旅行

9/1~3まで関東から関西・大阪万博に行ってきました。(夜間券1,平日券2)

75歳以上の義母を含む家族5人だったので、猛暑の中不安もありましたが無理をしない範囲で十分楽しめました。

今回は2日目(9/2(火))の万博日記になります。

1日目(9/1)の夜間券の万博日記はこちら

9/2 事前予約状況

なるべく並ぶ時間を減らしたいため各抽選にチャレンジしましたが2か月前以外はすべて落選。

<2か月前抽選>
9/2 日本館{17:30)
<7日前抽選、3日前先着>
9/2 全滅

当日予約状況

当日予約で5人分確保できたのは「アオと夜の虹のパレード」だけでした。他のパビリオンの当日予約を試みましたが5人分の確保は難しいと判断して10時ころにまだ空いていた「アオと夜の虹のパレード」の予約を入れました。

ただ、住友館の予約なし待ち列抽選で娘が2名分あてたのでそのおこぼれで一緒に見ることができたのはラッキーでした。(家族5人で2日間何度も抽選しましたが当選したのは一度だけでした)

住友館は並ぶ権利がもらえるだけで炎天下の中1時間は待ちました。

<当日予約>
9/2 アオと夜の虹のパレード(19:10)
9/2 住友館(予約なし待ち列抽選、二人分のみ当選)

パビリオン状況 一般入場者13.8万人

西ゲートに8:35頃到着。9時25頃入場。計画よりも到着が遅くなったため入場も遅くなってしまった。

本日も猛暑。日傘、帽子、飲み物は必須ですね。

シグネチャパビリオン「いのちの未来」のキャンセル待ちも締め切られていて残念。

最初に並ぼうと考えていた「TECH WORLD」もすでに100分待ちになっていたので、なるべく30分待ち以内で入れそうなパビリオンを探すことにした。

■AM
・インド 待ち時間20分
・エジプト 待ち時間40分
・ドイツ 待ち時間30分
・ネパール 待ち時間20分

午前中見た中ではドイツが面白かった。家族にも好評。

10:25位にスシローで整理券もらうが500番。呼ばれたのは17時すぎで日本館と被ったため仕方なくキャンセル。

■午後
・モザンビーク 待ち時間ほとんどなし
・ロボットモビリティステーション 待ち時間20分
・住友館 待ち時間60分(予約なし待ち列抽選の当選)

ロボットモビリティステーションは個人的は興味深かった。ロボットに興味ある人におすすめ。

住友館はかなり凝っているが少し子供向きな気がした。大学生の娘は楽しそうでした。

住友館が見終わってもスシローの順番が回ってこないのでスシローの隣の店のテークアウトで遅い昼食を食べた。

▼アナゴ弁当

■夜
・日本館(2か月前抽選)
・アオと夜の虹のパレード(19:10 当日予約)
・フランス館(19:50に並び始めてパビリオンを出てきたのが50分後。列が長いわりに動きが早い)
フランス館は20時に列が締め切られていました。

アオと夜の虹のパレードは日本館が終わってから18時半ころに行ったがすでに並んでいる人が大勢いた。席は確保できたが端の方だった。

夜のパビリオン、イベントともどれも非常に楽しめました。

フランス館を見終わった後は、昨日ドローンショーは見たので西ゲートを目指す。

シャトルバスもまだ空いており昨日より少し早めに宿泊先にたどり着きました。

本日の歩数は20000万歩位。義母は膝を傷めていたので歩くのはゆっくりでしたが一日中歩いても肉体的にはぴんぴんしていました。すごい体力です。

本日見た中で個人的なベスト5は日本館、ドイツ館、アオと夜の虹のパレード、ロボットモビリティステーション、住友館でした。好み的に少しテクノロジー系に偏っているかと思います。

明日も9時西ゲートを予約しています。

明日は大阪ヘルスケアの予約が取れているので楽しみです。

パビリオンの写真など

■ドイツ館

音声ガイドつきの手のひらサイズのサーキュラーをもって、館内をまわる。循環社会を展示。非常に興味深かった。

■住友館

▼ランタンをもって森の中をめぐる。おじさんには少し長く感じた。

■フランス館

ルイヴィトンなど洗練された展示が印象的。結構並ぶ時間が長いので朝一か19時以降がおすすめ。

▼樹齢1000年のオリーブの木 夜はまた印象が違う

 

■アオと夜の虹のパレード

コメント

タイトルとURLをコピーしました